薪ストヤ編集部
大勢の人が集まる時に問題になるのが、トイレ問題ですが、まさに2020年の連休(シルバーウィーク)中に大行列になっており、Twitterトレンド入りするほど話題になっています。
目次
連休中の富山県の雷鳥沢キャンプ場のトイレ含めが激混み過ぎてヤバイ!
雷鳥沢キャンプ場が激混み
トイレ行くのも行列です pic.twitter.com/LbghzFIVkZ— Ryoubi TARUTARU (@tryouichi) September 20, 2020
朝も大渋滞ですw pic.twitter.com/cvkIOdp8MG
— Ryoubi TARUTARU (@tryouichi) September 20, 2020
薪ストヤ編集部
これはヤバい...!
漏れちゃうやつやん...
富山県の雷鳥沢キャンプ場のトイレ含めた激混みに対するネット上の反応
山密ですかね、、、
— JQ1SRN/タケ/AKC/10月11日八王子出展予定 (@JQ1SRN) September 21, 2020
地元民ですが…
せっかくなので 暇な時に山の名前だけでも覚えてみてください(^^;) pic.twitter.com/tjhjhVd4LW— くろゆき (@kuroyukixy) September 21, 2020
都会の喧騒から離れて自然をのんびり楽しむのがキャンプの醍醐味かと思ってましたが…キャンプ行って喧騒にまみれて、更にはトイレすら行列で好きな時にいけないとなると…
— 戦国育ち (@sengokuixaotome) September 21, 2020
キャンプではないがアウトドア系趣味をしているので言うのだけど、
「こういう『過密を嫌って行った先での、過密にあってウンザリする』のが本当に嫌なので、平日に休暇を取って行きたがる。または、平日に休暇がある(不定休の)職に就く」
という考え方をする人がいると思いたい。— コークロッジ (@coke_rodge) September 21, 2020
皆んなトイレしにキャンプ場行ってんのかw
— パピヨン🦋 (@papiyon224) September 21, 2020
国内観光需要の集中は、大きな人口が同じ日に休みを取る制度が原因です。年間100日は需要過多、265日は供給過多となり、観光産業の生産性の低下につながっています。GOTO適応は265日のみに適応させた方が、コロナ期の経済対策として無駄がなく効果的であると思っています。 https://t.co/nuMqTQYerL
— 星野佳路 (@skier1960) September 21, 2020
よし、キャンプ行くときにはオムツ必須とわかった😇
— にゃんたろう (@eripo1020) September 21, 2020
驚き❗️
キャンプにトイレは持参でしょ。
みんなどうした?
キャンプ場しか行かないキャンパーは知らない トイレは持参でしょプロキャンパーはトイレ持参
当たり前だよ。 https://t.co/Kqg4gTEtza pic.twitter.com/fAyC8zptW6— ワッペン屋 WappenCook(公式)🇺🇸アメリカン雑貨 楽天市場 Yahoo! amazon (@wappen_cook) September 21, 2020
薪ストヤ編集部
キャンプに限らず、遠出をする時には携帯用トイレは必須と言えますね。
お腹が痛すぎて、漏れちゃったら元も子もないですから...
富山県の雷鳥沢キャンプ場、普段はとても良いです!
17日はこんな感じでした pic.twitter.com/XYO0ULAtL0
— banuatu@GOTO何処へ (@xbanuatux) September 21, 2020
時間も違いますが、丁度去年の今頃の連休は空いていました pic.twitter.com/kDeJlXFljH
— アト・ラスプーチンGV🏴☠️🍟🍟 (@atrasfile) September 21, 2020
富山県『雷鳥沢キャンプ場』の概要
公式サイト | https://www.info-toyama.com/s/spot/31029/ |
場所 | 〒930-1403 富山県中新川郡立山町芦峅寺雷鳥平 |
休業日 | 冬季休業 |
入場料 | 500円(1人1泊につき・清掃協力金として) |
薪ストヤ編集部
連休が終わるものの、これからは紅葉が綺麗な秋シーズン。
もし行けるなら、これからの季節に行って、存分に自然を堪能したいところですね。
◆Amazonベストセラーの携帯用トイレ
◆楽天市場ランキング1位獲得携帯トイレ

【プロ厳選!!最強のおすすめ薪ストーブベスト3!】
LIFIELDは、島根県東部及び鳥取県西部、大山地方を中心に木材店が運営する薪ストーブ専門店です。
2009年に開業してから約200件以上もの施工を実施し、長年の経験を基に薪ストーブを通して【安らぎ+想い】をご提供されています。
そして、合計5台もの薪ストーブがあるショールームでは、薪ストーブのデモ体験を無料で体験することが可能です。
薪ストーブ体験をしたい場合には、予約が必須ですが、詳しくは下記のLIFIELD詳細ページをご覧下さい。