キャンプギア担当
世界中には数多くの薪ストーブメーカーが存在していますが、それぞれどんな特徴があるのでしょうか。
この記事では、人気の高いおすすめの薪ストーブメーカーを厳選し、基本情報や特徴、口コミと併せてご紹介します。
これから薪ストーブを購入したいと考えている方も、薪ストーブに興味がある方も、ぜひ参考にしてください。
目次
- 1 薪ストーブおすすめメーカー一覧
- 1.1 ドブレ
- 1.2 ハンターストーブ
- 1.3 ヨツール
- 1.4 ネスターマーティン
- 1.5 ネクター(ピキャン)
- 1.6 ホンマ製作所
- 1.7 アンヴィクタ
- 1.8 モルソー
- 1.9 クアドラファイア
- 1.10 バーモントキャスティングス
- 1.11 ダッチウエスト
- 1.12 アンデルセンストーブ
- 1.13 ライス
- 1.14 ヒタ
- 1.15 トラピスインダストリーズ
- 1.16 ライカ
- 1.17 パシフィックエナジー
- 1.18 ピアツェッタ
- 1.19 スキャンサーム
- 1.20 ネスターマーティン
- 1.21 ウォーターフォード
- 1.22 エッセ
- 1.23 リージェンシー
- 1.24 マジェスティック
- 1.25 コンツーラ
- 1.26 ノルディカ
- 1.27 ボダート
- 1.28 キューブFLAME
- 1.29 セガン
- 1.30 ハースストーン
- 1.31 ヘルゴン
- 1.32 ハーゼ
- 1.33 ラ・カステラモンテ
- 1.34 AGNI
- 1.35 ホクスター
- 1.36 チャーンウッド
- 2 薪ストーブメーカー一覧のまとめ
薪ストーブおすすめメーカー一覧
ドブレ
オスロから北へ500キロメートル、優雅にそびえ、堂々とした山々があります。
ノルウェーの誇るドブレ山脈です。ドブレの名前は、ここに由来しています。
ドブレ薪ストーブはベルギー製として知られていますが、元々は1929年、鋳物専門メーカーとしてノルウェーにて設立され工業製品の部品、暖房器具製造・販売を行っていました。
1940~50年代に当時最先端だった鋳物製造技術を導入し暖炉、薪ストーブの製造・販売に力を注ぎ、1972年には、広大な土地を求め、ヨーロッパの中心であるベルギー・フランダース地方アントワープ近郊に24万㎡の土地を購入しました。
名称 | ドブレ |
製造国 | ドイツ |
設立日 | 1929年 |
創業地 | ノルウェー |
公式サイト(海外) | https://dovre.co.uk/ |
サイト(日本代理) | http://metos.co.jp/products/kamin/stove/dovre/ |
Twitter(海外) | @DovreStoves |
dovre stove |
今年は、結構いつまでも薪ストーブつけましたが
毎年GWに、ストーブの大掃除をしています?
ドブレのストーブは組み立ててあるだけなので
解体も簡単です pic.twitter.com/OvM4l7z9rq— くろまま (@ji5A7DG7QrjMTgK) May 3, 2020
ハンターストーブ
ハンターストーブグループ8世界クラスのストーブの範囲の誇りデザイナーやメーカーです。
私たちの薪ストーブ、マルチ燃料ストーブ、ガスストーブは40年以上にわたって家を暖めてきました。
革新、研究開発、自然環境への取り組みは、さまざまな製品のそれぞれに反映されています。
名称 | ハンターストーブ |
製造国 | イギリス(英) |
設立日 | 1970年 |
創業地 | 英国南西部のメルズ村 |
価格帯 (ストーブ単体のみ) |
ヘラルドシリーズ:¥480,000~ SKAGEN:¥370,000~ ASPECT:320,000~ |
公式サイト(海外) | https://www.hunterstoves.co.uk/ |
公式サイト(日本) | https://www.hunterstoves.jp/ |
Facebook(海外) | HunterStovesGroup |
Facebook(日本) | hunterstoves.jp |
Instagram(日本) |
hunterstoves |
Twitter(海外) | HunterStovesGrp |
YouTube(海外) | Hunter Stoves Group |
Hunter Stoves Group |
実際にアリュメールよりハンターを導入された多くのユーザー様の評判は
①燃料を選ばないから薪集めが楽!
②メンテナンス性が良く、面倒な事が一切なくていい!
③燃費が驚く程にいい!
④ガラスが汚れにくく、いつも綺麗な炎が見れる!
⑤燃焼室の部品が簡単に取り外せて、日常メンテナンスも楽!
⑥燃焼室が広く、ストーブクッキングを存分に楽しめる!
⑦天板が広く、たくさんの鍋が置けて便利!
⑧使えば使い込む程に愛着がわく薪ストーブ!
ヨツール
1853年の創業以来、変わらずに暖炉・薪ストーブを作り続けているヨツール。
不変的なデザイン、高いクオリティー、優れた利便性、そして安全性。
それがヨツール製品です。
ヨツール製品は、クラシックラインとモダンラインがあります。
ノルウェーの伝統的な技術、高い品質、機能的なデザインに基づいたヨツール製品は、これからも世代を越えて愛され続けることでしょう。
ヨツールは、デザインとはフォルムではなく機能面も兼ね備えていることが大切だと捉えています。
「世代を越えて受け継がれる製品を」
だからこそ、常に市場をリードし続けている理由であるとヨツールは考えています。
名称 | ヨツール |
製造国 | ノルウェー |
設立日 | 1853年 |
創業地 | ノルウェー クリスチャニア(現オスロ) |
公式サイト(海外) | https://www.jotul.com/ |
公式サイト(日本) | https://www.jotul.co.jp/ |
Facebook(海外) | @jotulint |
Facebook(日本) | @jotulgroupjapan |
Instagram(海外) | jotulstoves |
Instagram(日本) |
jotulgroupjapan |
YouTube(海外) | Jøtul AS JøtulGroup |
YouTube(日本) | ヨツール グループ ジャパンJøtul Scan Babydan |
jotul wood stoves |
嫁さんがガラス掃除してくれた( ^ω^ )ありがたい(o^^o)
めちゃくちゃキレイに中が見える♡
薪ストーブ最高やなぁ〜(о´∀`о)#ヨツール pic.twitter.com/zYNxeJVkPE— やぎさん (@yagisan_amazing) January 21, 2020
ネスターマーティン
この地上に生まれた最初の人類は地球の大自然と向かい合い地球の鼓動を感じながら生きてきた。
私たちは常に大自然のなかに生かされています。
地球を取り巻く様々な環境と向き合い共存し生きています。 同時に、人と人との関わり合いのなかで生きていることを忘れてはなりません。
それらを含めたすべてのものと「Hand in Hand」が大切ではないかと考えています。
「Hand in Hand」は、礼儀としてのShake Hands(握手)ではありません。
無作法かもしれませんが、がっしりと手と手をつなぎ合わせ大きな繋がりを作っていくことです。 薪ストーブを通し、人と大自然との関係そして人と人との輪が出来て行くことを信じています。
名称 | ネスターマーティン |
製造国 | ベルギー・フランス 他 |
設立日 | 1854年 |
創業地 | ベルギー |
公式サイト(海外) | https://www.nestormartinstoves.com/home |
公式サイト(日本) | https://www.nestormartin-japan.jp/ |
YouTube(海外) | Nestor Martin Stoves |
nestormartin |
昨日 新居の薪ストーブ ネスターマーティンS43に火入れしてきました✨想像よりも良いものだ?引越しは22日。楽しみだ(σ*´∀`) pic.twitter.com/udwivojD0U
— つしろ (@tusirorororo) January 19, 2018
ネクター(ピキャン)
ネクター薪ストーブ最大の特徴は、小型ながら強力な火力。
屋内の空気が薪ストーブ本体内部でダイナミックに対流し自然な暖気入れ替えが可能で、熱効率が高い薪ストーブです。
そのため、暖まりにくく設置が難しいと考えられる空間においてもオススメです。
また、炎を感じながら薪ストーブ料理を楽しむことも可能。さらに和洋いずれにも調和するシンプルなデザインを持つなど、まさに冬が待ち遠しくなる薪ストーブです。
尚、灰受けが無いのも特徴です(オーストラリアではユー力リをはじめ質のよい薪が豊富なため、灰受けが不要で、きれいな灰を炉の中に溜めてアッシュべッドを作ります。)
名称 | ネクター |
製造国 | オーストラリア |
設立日 | 1977年 |
公式サイト(海外) | https://www.nectre.com/en-au/wood-heaters |
サイト(日本代理) | http://metos.co.jp/products/kamin/stove/pecan/ |
Facebook(海外) | @NectreFireplaces |
Instagram(海外) | Nectre Fireplaces |
Pecan Engineering |
薪ストーブも活躍中…
ピキャンのオーブン付ネクターは炉内が小さく鉄板も薄い方なので一晩もたないのが難点だけど料理もできる優れもの(*´-`)
掘っ建て小屋立てて時計型ストーブも入れるのが私の小さな夢(*´-`) pic.twitter.com/JILVpmFETC— ZIRO (@ziro_1981) January 2, 2018
ホンマ製作所
揺らぐ炎、パチパチとはぜる薪の音…五感で感じる格別の暖かさが薪ストーブにはあります。
重厚な鋳鉄製、スタイリッシュな鋼板製、手頃でアウトドアや防災に最適な鉄板製の薪ストーブなど、趣向や用途に合わせて様々な薪ストーブをご用意しています。
名称 | ホンマ製作所 |
製造国 | 日本 |
設立日 | 1974年 |
創業地 | 新潟県 |
公式サイト(日本) | https://www.honma-seisakusyo.co.jp/ |
ホンマ製作所 |
ホンマ製作所の
薪ストーブも凄くすき?#ホンマ製作所#薪ストーブ pic.twitter.com/JfKm61jXsO— chomocamp(女子ソロキャンパー) (@chomocamp) December 1, 2020
アンヴィクタ
アンヴィクタは1924年、フランスのシャンペーンの産地で有名なシャンパーニュ地方のドンシェリーという町に鋳物工場を創立して以来、80年以上に渡り、その 豊かな専門知識と経験を生かし、暖炉や薪ストーブは固より、バーベキュー器具、家具、装飾品など様々な鋳物製品を製造し世に送り続けてきました。
中でも暖炉や薪ストーブの製造台数はヨーロッパ最大級で、EU各国に豊富な出荷実績を誇ります。
アンヴィクタは高い品質性にこだわり、お客様に自信を持ってお勧め出来るよう、独自の研究開発部門を設け、デザインや製造だけではなく、組み立てから品質管理、テスト及び琺瑯加工なども全て自社で行っています。
名称 | アンヴィクタ |
製造国 | フランス |
設立日 | 1924年 |
創業地 | フランス シャンパーニュ地方ドンシェリー |
公式サイト(海外) | https://www.invicta.fr/ |
サイト(日本代理) | http://www.invicta-stove.com/ |
Facebook(海外) | @InvictaGroupe |
Twitter(海外) | @GroupInvicta |
YouTube(海外) | Invicta France |
Invicta Wood-burning stove |
こちらはアンヴィクタのイタヤという薪ストーブです。最大薪長さはなんと71cmです。長い薪を入れられるストーブは薪作りも楽になりますね。 pic.twitter.com/nvYerrgg8G
— 薪ストーブ職人のマキ (@nasu_woodstove) March 1, 2020
モルソー
モルソーの薪ストーブはデンマーク王室にも認められています。
モルソーのデンマーク王室への薪ストーブの納入は1915年にさかのぼって確認され、100年を超える納入実績を誇っており、デンマーク国内で薪ストーブと言えば、ほとんどの方が真っ先にモルソーの名前を上げるほど非常に有名です。
その歴史は古く、1900年代初頭にAmalienborg 王室宮殿の一室に初めてインペリアル調のストーブを納めたのをきっかけに、クリスティエン王10世による皇帝陛下御用達の称号を授かり、その後1969年にデンマーク王室御用達の称号に格上げされ、モルソー製薪ストーブが持つその気高き暖かさは王室一族にまで認められています。
名称 | モルソー |
製造国 | デンマーク |
設立日 | 1953年 |
創業地 | モース島リンフィヨルド |
公式サイト(海外) | https://morsoe.com/en/ |
日本サイト(正規代理店) | https://www.morso.jp/ |
Facebook(海外) | Morsø UK |
Instagram(海外) | morsomoments |
Twitter(海外) | @MorsoUK |
Morso UK |
今日は雪が積もりましたね。
今夜は冷えます。山元町・・・
こんな寒い日は薪ストーブ!
遠赤外線による持続的な暖かさに
と~っても癒されます。
北欧デンマークの薪ストーブ!モルソー!
ガラス口窓から見える炎をみていると何だか落ち着きます(#^.^#)#モルソー#薪ストーブ pic.twitter.com/f5b6QaBLr6— MORIKYU (@morikyu1217) January 24, 2017
クアドラファイア
かつて米国には500社以上の薪ストーブメー力一がありました。しかし大気浄化法による厳しい規制の中で多くの薪ストーブメーカーが製造・販売を中止。
生き残ったメー力一の多くは触媒を利用した2次燃焼方式を採用し販売を続けました。そんな中でクアドラファイアは独自に研究を重ね、触媒を使わないクリーンバーン方式「クアドラバーニングシステム(4重燃焼)」を開発、特許を取得しました。
その結果、過去15年間に渡り『世界で最もクリーンな薪ストーブである』という評価をEPA (米国環境保護庁)から受け続けています。
名称 | クアドラファイア |
製造国 | アメリカ |
設立日 | 1979年 |
創業地 | アメリカ ワシントン州 |
公式サイト(海外) | https://www.quadrafire.com/ |
サイト(日本代理) | ・http://metos.co.jp/products/kamin/stove/quadrafire/ ・https://www.dutchwest.co.jp/products/stove/ |
Facebook(海外) | @QuadraFire |
Instagram(海外) | quadrafireus |
Twitter(海外) | @QuadraFire |
YouTube(海外) | QuadraFire Stoves |
Quadra-Fire Stoves |
Ready for winter 🔥🔥🔥 @QuadraFire #cabinlife pic.twitter.com/SHPFUJlZX3
— Nick Cicero (@nickcicero) December 29, 2021
バーモントキャスティングス
アメリカ伝統のスタイルに先進の技術が融合
1975年、ニューイングランドの森の国バーモント州で誕生したバーモントキャスティングスは、アメリカを代表するブランドとして世界で愛され、日本でも3万台を超えるストーブがぬくもりを届けてきました。
バーモントキャスティングスの薪ストーブには、アメリカ伝統のスタイルに先進の技術が融合し、妥協を許さない熱き想いと確かな技術が集結しています。
名称 | バーモントキャスティングス |
製造国 | アメリカ |
設立日 | 1975年 |
創業地 | ニューイングランド地方バーモント州 |
公式サイト(海外) | https://www.vermontcastings.com/ |
サイト(日本代理) | https://www.firesidestove.com/ |
YouTube(海外) | Vermont Castings |
vermont castings |
もし熱量カメラってものがあれば画像一面真っ赤っかで写ると思う。
強烈な熱量。ぽっかぽか。バーモントキャスティングス、アンコール触媒機#2550、ホーローレッド。15年目。
・乾いた薪
・よく燃やすことコツはこれだけ。 pic.twitter.com/y9oRAB7XEn
— 薪ストーブは燃えているか (@_encored) January 25, 2020
ダッチウエスト
1974年の創業以来、世界初となるキャタリティックコンバスターを搭載した薪ストーブの開発や新しい燃焼システム「リーンバーン」の採用など、常に最先端の技術を駆使した薪ストーブを生み出し続ける世界屈指のブランドです。
名称 | ダッチウエスト |
製造国 | アメリカ |
設立日 | 1974年 |
公式サイト(日本) | https://www.dutchwest.co.jp/ |
Facebook(日本) | dutchwestjapan |
Twitter(日本) | @DutchwestJapan |
YouTube(日本) | ダッチウエストジャパン(株) |
Dutchwest Japan | |
公式LINE | ダッチウエストジャパン |
薪ストーブのそばは最高だなぁ〜#薪ストーブ#ダッチウエストジャパン#ダッチウエスト#薪 pic.twitter.com/KLh4oU6t52
— 貴匠 (@spirits0211) December 27, 2018
アンデルセンストーブ
現在、デンマーク国内にはスチールストーブの製造工場を含めた鋳鉄工場のは数多くあり、国内及び国外向けに生産・流通されているデンマーク製の薪ストーブには大きな特徴を備えています。
それは、デンマークが誇る著名アーティストが創造した代表作品、コーレ・クリント(Karre Klint)の「折笠シェード」、アルネ・ヤコブセン(Arne Jacobsen)の「エッグチェア」、ハンス・ウェグナー(Hans Wegner)の「ザ・チェア」をはじめ、 アクセサリー・生活雑貨品で日本でも知られている「ジョージジェンセン(Georg Jensen)」、オーディオ機器メーカーの「バング&オルフセン(Bang & Olufsen)」などの製品に共通する、人間工学に基づいた機能性と実用性による優美な曲線による造形が特徴の「デニッシュ・モダン」と北欧デンマークの厳しい気候風土と伝統的な知恵と文化、経験によって生み出されら炎の芸術品としての手作り感覚の職人芸(クラフトマンシップ)を見事に融合させた製品であることです。
名称 | アンデルセンストーブ |
製造国 | デンマーク |
創業地 | デンマーク |
公式サイト(海外) | https://www.scan-stoves.co.uk/ |
サイト(日本代理) | ・https://www.morso.jp/about/andersen.php ・https://scan-stove.jp/products/ |
Facebook(海外) | Scan Stoves |
Instagram(海外) | scanstoves |
Scan Stoves |
信州中野市
立ち寄った食堂の薪ストーブ。
店主に聞いたら、42年間使っているそうです。
穴も空いてるけどまだ大丈夫だって。すごい。
アンデルセンストーブ。 pic.twitter.com/b8bMExFq9P— アトリエデフ (@defdef358) January 20, 2017
ライス
「ライスの薪ストーブは、単なる暖を取る道具ではない。」
ライスの哲学は非常に明快です。
磨き抜かれたデザインと職人の技とが融合して生まれ、美しさと高い機能性を兼ね備えた薪ストーブです。
私たちはそれを「火の芸術」と呼んでいます。
その哲学故、デザイナーや職人は、常に高いハードルを求められています。
余分な装飾は削ぎ落とし、ミニマムな装いの先に高い品質を追求する。
洗練されたディテールに実用性と審美性を宿します。
名称 | ライス |
製造国 | デンマーク |
設立日 | 1970年 |
創業地 | デンマーク |
公式サイト(海外) | https://www.rais.com/en/ |
サイト(日本代理) | https://rais-stove.jp/ |
Facebook(海外) | raisartoffire |
Instagram(海外) | rais_art_of_fire |
Twitter(海外) | RAIS - Art of Fire |
YouTube(海外) | RAIS A/S |
RAIS A/S |
RAIS VISIO3 は、埋め込み型薪ストーブ。
エレガントなスタイルで空間をプロデュース。#RAIS #ライス #VISIO3 #インサート #埋め込み型 #薪ストーブ #ダッチウエストジャパン #帯広 #十勝 #炎 #3面ガラス張り #暖炉 #薪 pic.twitter.com/5DYab8d9Gh— ダッチウエストジャパン株式会社 (@DutchwestJapan) January 18, 2021
ヒタ
Heat for Living. 穏やかで居心地のいい場所のために―。
デンマークの西、レムヴィに工場を構えるヒタ社は、ホーロー加工会社からスタート。ポリシーに「信頼」を掲げ、デザインと機能の調和がとれた薪ストーブを30年以上前から創造してきました。
アットホームな環境で行うこまやかなモノづくりに定評があり、その洗練されたスタイルは、ヨーロッパ各国でも人気を得ています。
名称 | ヒタ |
製造国 | デンマーク |
設立日 | 1972年 |
創業地 | デンマーク・レンヴィッヒ |
公式サイト(海外) | https://heta.dk/en/ |
公式サイト(日本) | ・https://www.firesidestove.com/products/stoves/heta.html ・https://www.n-field.co.jp/stove/heta/ |
Facebook(海外) | HETA A/S |
Instagram(海外) | hetadk |
Heta wood stove |
やっぱり火がないと!
窓を開けながら、久しぶりにヒタを燃やしてます。炎の番人燃えてます^_^#北陸の薪ストーブ屋さん#ノルン#金沢薪ストーブ#炎の番人#薪ストーブ#ウッドペッカー金沢#ウッドペッカー福井#福井薪ストーブ pic.twitter.com/8HnKyIVURy
— 薪ストーブのウッドペッカー (@bsa_wp) June 6, 2020
トラピスインダストリーズ
トラビス社は200以上あるアメリカ、ストーブメーカーの中でも5本の指に入る生産規模を誇り、高品質な商品を市場に送り出すメーカーとして知られています。
ワシントン州シアトルから30分ほどのムキルテオという海沿いの自然豊かな町にあり、11エーカー(約44500平米)の土地にヘッドクォーター(本部)・ショールーム・工場を構え、250人以上の従業員が働いています。
名称 | トラビスインダストリーズ |
製造国 | アメリカ |
創業地 | ワシントン州シアトル |
公式サイト(海外) | https://www.travisindustries.com/ |
サイト(日本代理) | ・http://greenhood.jp/goods_info/brand/brand01.php?maker=1 ・http://greenhood.jp/goods_info/list.php?maker=1 ・https://pelletman.jp/?cat=91 |
Travis Industries |
New @travisindustries fireplace insert. Fix'n it up. #1940fixerupper pic.twitter.com/8AOMT6cZDA
— Dallas Hayes (@ahha_homes) December 29, 2014
ライカ
ストーブ年間生産量40,000台を超えるオーストリアの名門メーカー“ライカ”。創業は1951年。
60年以上にわたって金属加工の分野に携わり、その高い技術をもって薪ストーブに参入。
ペレットストーブをヨーロッパで初めて世に送り出したメーカーでもあります。
部品生産から組立まで一貫してオーストリア国内で行うことで高い品質を維持し、隣国ドイツの厳しい製品基準、環境基準をクリアする高性能ストーブを開発・製造し、EU諸国はもちろん、アメリカでも幅広く販売されています。
オーストリアならではのクラシカルデザインとコンテンポラリーデザインが融合した卓越のスタイルと、品質・技術の革新性によってその存在感は際立ち、高級ブランドとして、ヨーロッパのストーブ市場をリードし続けています。
名称 | ライカ |
製造国 | オーストリア |
設立日 | 1951年 |
創業地 | オーストリア |
公式サイト(海外) | https://www.rika.eu/ |
サイト(日本代理) | ・http://www.rika-japan.com/ ・http://greenhood.jp/goods_info/brand/brand03.php?maker=3 ・http://greenhood.jp/goods_info/list.php?maker=3 |
Facebook(海外) | RIKA Innovative Ofentechnik |
YouTube(海外) | RIKA Innovative Ofentechnik |
RIKA wood stove |
引用:https://www.archiexpo.com/prod/rika/product-67566-431518.html
パシフィックエナジー
カナダ西海岸バンクーバー島の南東部ダンカンに位置するパシフィックエナジー社は、カナダ国内における販売シェアNo.1を誇るストーブメーカーです。
1978年の創業以来、さまざまな発明を取り入れ、革新性を披露してきました。
炉内の耐久性を著しく伸ばしたフローティング・ファイヤーボックス(浮かぶ燃焼室)技術によって炎によって最も高温にさらされる炉内上部を守り、後部の分厚いブリックレールが背面を守ることで鉄疲弊によるストーブの寿命を限りなく延ばしました。
また、大容量のバッフル・システムによって、一般的な二次燃焼システムであるクリーンバーン燃焼で通常の3倍もの新鮮な空気を取り入れることに成功し、最大限の燃焼効率を実現しました。
名称 | パシフィックエナジー |
製造国 | カナダ |
設立日 | 1978年 |
創業地 | カナダ西海岸 バンクーバー島ダンカン |
公式サイト(海外) | https://www.pacificenergy.net/ |
公式サイト(日本) | ・https://www.makiclub-stove.com/?cat=4 ・http://greenhood.jp/goods_info/brand/brand04.php?maker=4 ・http://www.greenhood.jp/goods_info/list.php?maker=4 |
Facebook(海外) | Pacific Energy |
Instagram(海外) | pacificenergyfireplaceproducts |
pacific energy wood stove |
ボーボーからの
二次燃焼。
帰宅したら一番最初にやることは火越しですw#薪ストーブ#暖かい#二次燃焼#パシフィックエナジー #オルダリー #T6 pic.twitter.com/TwSZHHkp27— エビ (@ebi_fishing55) January 7, 2020
ピアツェッタ
PIAZZETTAは炎、そして、炎への情熱から生まれました。
美しさと実用性を兼ね揃え、更なる快適さを提供するために、常に開発が進められています。
PIAZZETTAの本社はイタリアのアソーロにあり、1960年の創業以来、120万台以上の暖炉・ストーブを生産してきました。
研究・開発・生産・組立・販売・管理は、一貫してアソーロの本社で行われ、その研究・開発は、古くからの伝統的な製品に、新境地を開いてきました。
システムや素材に関する国際的な特許も数多く取得しています。
名称 | ピアツェッタ |
製造国 | イタリア |
設立日 | 1960年 |
創業地 | イタリア アーゾロ |
公式サイト(海外) | https://www.piazzetta.com/en/ |
サイト(日本代理) | http://greenhood.jp/goods_info/list.php?maker=2 http://www.woodhood.jp/pia_prof.html |
piazzetta |
オーブン付きペレットストーブを設置しました。
【ピアツェッタP960F】
存在感のある大きなペレットストーブです。
これで全館暖房してみます‼
#軽井沢#ベストプランニング#ペレットストーブ#全館暖房 https://t.co/QdXp8N2TD2 pic.twitter.com/wDjljWPe0E— ベストプランニング (@karuizawa_life) April 15, 2017
スキャンサーム
鋼板のみで仕上げることで、高い気密性と保温性を実現。
高品質にこだわり、外装に4mm以下の鋼板は使用しない、徹底した製品作りを行っています。
硬質な鋼が持つシャープなラインは、美の本質に着目した、研ぎ澄まされた空間を演出します。
名称 | スキャンサーム |
製造国 | ドイツ |
設立日 | 1981年 |
創業地 | ドイツ |
公式サイト(海外) | https://www.skantherm.de/en/home/ |
公式サイト(日本) | https://www.skantherm.jp/ |
Instagram(日本) |
https://www.instagram.com/stovecitymito/ |
YouTube(日本) | ストーブシティ |
skantherm |
薪ストーブ屋っぽい。#noblestove #skantherm #2台焚き pic.twitter.com/T34LDnWr8V
— noblestove_niigata (@noblestove) October 20, 2020
ネスターマーティン
この地上に生まれた最初の人類は地球の大自然と向かい合い地球の鼓動を感じながら生きてきた。
私たちは常に大自然のなかに生かされています。
地球を取り巻く様々な環境と向き合い共存し生きています。 同時に、人と人との関わり合いのなかで生きていることを忘れてはなりません。
それらを含めたすべてのものと「Hand in Hand」が大切ではないかと考えています。
「Hand in Hand」は、礼儀としてのShake Hands(握手)ではありません。
無作法かもしれませんが、がっしりと手と手をつなぎ合わせ大きな繋がりを作っていくことです。 薪ストーブを通し、人と大自然との関係そして人と人との輪が出来て行くことを信じています。
名称 | ネスターマーティン |
製造国 | ベルギー・フランス 他 |
設立日 | 1854年 |
創業地 | ベルギー |
公式サイト(海外) | https://www.nestormartinstoves.com/home |
公式サイト(日本) | https://www.nestormartin-japan.jp/ |
YouTube(海外) | Nestor Martin Stoves |
nestormartin |
昨日 新居の薪ストーブ ネスターマーティンS43に火入れしてきました✨想像よりも良いものだ?引越しは22日。楽しみだ(σ*´∀`) pic.twitter.com/udwivojD0U
— つしろ (@tusirorororo) January 19, 2018
ウォーターフォード
アイルランド 1776年創業の鋳物メーカー 数世紀に及ぶアイルランドの深い経験の「鋳物技術」と優れた「ホーロー仕上げ技術は、エレガントで気品ある製品作りに活かされています。
生涯使える堅牢性と美しい伝統的なデザインは、モノを大切にするアイルランドの人々の心が育てた、薪ストーブの一級品です。
名称 | ウォーターフォード |
製造国 | アイルランド |
設立日 | 1776年 |
創業地 | アイルランド |
公式サイト(海外) | http://waterfordstoves.ie/ |
サイト(日本代理店) | http://stoveya.com/old/stove-shasin/waterford.htm |
Facebook(海外) | @WaterfordStoves |
Waterford Stoves |
始まる、ゆったり心豊かな薪ストーブライフ
アイルランドのウォーターフォード アッシリング pic.twitter.com/HArQo2K017
— SlowStyle (@type1963) September 17, 2014
エッセ
ESSEとは 1854年に英国人ジェームス・スミスが中心となって立ち上げた今も創りつづけている世界で最も歴史ある撒きストーブのブランド。
看護師ナイチンゲールや、南極探検で知られるスコットなどにも愛用されるなど、1世紀半に渡る輝かしい歴史を持ち、英国製のデザインと手作りの伝統、歴史を通じて積み重ねられた技術で人々に愛されている。
名称 | エッセ |
製造国 | イギリス |
設立日 | 1854年 |
創業地 | イギリス |
公式サイト(海外) | https://www.esse.com/ |
サイト(日本代理) | http://esse-japan.jp/product.html |
Esse wood stove |
遂に我が家にも薪ストーブが…今年も冬は楽しくなりそうな予感…でもその前に薪の確保と薪置き場の事で悩みまくり…まぁでも頑張るかな!娘(犬)のために!#薪ストーブ #esse #鳥取男 pic.twitter.com/uNKn1mPbbM
— 鳥 取男(とりとるお)Toruo Tori (@tori_toruo0508) June 17, 2020
リージェンシー
F-series
時代を超えて愛されるクラシカルなデザインの薪ストーブです。
居住空間の大きさに合わせて17.1kWの小型タイプと22.0kWの標準タイプの2機種からお選びいただけます。77%の燃焼効率によりお部屋を素早く温め、快適に保ちます。
ワシントン州の定める最も厳しい排ガス基準をクリアするクリーンな燃焼により安心してお使いいただけます。
名称 | リージェンシー |
製造国 | カナダ |
創業地 | カナダ |
公式サイト(海外) | https://www.regency-fire.com/en/Products/Wood/Wood-Stoves |
公式サイト(日本) | http://www.granville.co.jp/fpi/regency/ http://www.regency-j.com/products/stove/index.html |
Regency wood stove |
This beautiful little stove with regency legs is perfect for matching to traditional #decor! https://t.co/U9m6G01hAp pic.twitter.com/lCeikUjpby
— Cosy Homes (@Cosy_Homes) August 23, 2016
マジェスティック
アメリカ・マジェスティック(Majestic)社はダッチウエスト・バーモントキャスティングスを傘下に置く最大のストーブメーカーです。
1894年、T型フォードが登場したばかりのアメリカで、チャペル兄弟がミシガン州のモレンチで始めた家内工業がマジェスティック(Majestic)社 のはじまりですが、研究を重ね、その後アメリカで初めての据え付けの簡単な『既成』のファイヤープレース(暖炉)を発売しました。
名称 | マジェスティック |
製造国 | アメリカ |
設立日 | 1894年 |
創業地 | アメリカ |
公式サイト(海外) | https://www.majesticproducts.com/ |
公式サイト(日本) | https://www.exa-plus.com/majestic.html |
YouTube(海外) | Majestic Products |
Majestic wood stove |
冬恒例の暖炉を点火しました。暖炉と言っても薪ストーブではなく、カナダのMajestic社の暖炉式ガスストーブです。ガスで燃えています。たまに聞かれますが、映像だけではありません。大雑把に言えば厨房のガスオーブンと同じ仕組みです。 pic.twitter.com/RT8U9IYU
— HOSHI (@WATERLOO_HOSHI) November 18, 2012
コンツーラ
スウェーデン南部のスモーランド地方マルカリュード。緑に囲まれた豊かな自然の中にNIBEグループがあります。ここでスウェーデン薪ストーブの傑作「コンツーラ」が製造されています。
薪ストーブだけでなく、太陽エネルギー、地熱を利用したボイラーやヒートポンプなどの暖房機器はヨーロッパのみならず、世界的に知られるスカンジナビア最大の暖房機器メーカーです。
商品開発をはじめ、材料の選択、製造方法、商品のパフォーマンス、すべてにおいて環境問題と向き合い徹底した社員教育のもと、常に環境を意識した商品を提供し続けています。
名称 | コンツーラ |
製造国 | スウェーデン |
設立日 | 1965年 |
創業地 | スモーランド地方マルカリュード |
公式サイト(海外) | https://www.conturastoves.com/ |
サイト(日本代理) | http://metos.co.jp/products/kamin/stove/contura/ |
Facebook(海外) | @Conturastoves |
Instagram(海外) | Contura Stoves |
Twitter(海外) | @ConturaStoves |
YouTube(海外) | Contura |
contura stoves |
コンツーラC35Lリンネ、カラーコーン投入(^^) pic.twitter.com/9KMLikgt08
— 炎時 (@enji_ohkura) October 30, 2019
ノルディカ
ノルディカ社は1967年に北イタリアで生まれました。
ダルゾットファミリーが家族経営でストーブの製作を始め、今では薪ストーブという伝統的な領域において、研究と技術革新に情熱を注ぎ続けるメーカーとしてヨーロッパ中で有名です。
広大な生産工場と出荷倉庫を持ち、研究所やショールーム、技術者の訓練所を完備し、常に技術力の向上に努力を重ねています。
40年以上もの間、お客様の厳しい目と要望に応えてきた努力と情熱の企業です。
名称 | ノルディカ |
製造国 | イタリア |
設立日 | 1967年 |
創業地 | 北イタリア |
公式サイト(海外) | https://www.lanordica-extraflame.com/en |
サイト(日本代理) | https://www.advan.co.jp/stove/nordica.html |
lanordica |
薪ストーブから出てくる暖かさって独特で、なんだかボヨーンと丸ーい感じでボクにとってはα波出まくり。六感で味わう温もりとでも申しましょうか。https://t.co/Xn4dHBWNDM#NORDICA #ノルディカ #AMVARが選ぶ今ちょうどいいAmvaiItem
— amvai (@amvai_com) January 31, 2018
ボダート
55年もの歴史を誇る、伝統の深い企業としてベルギーのみならず世界30カ国以上で高い評価を得ています。
最新のロボット溶接など設備投資を常に行い、新しい技術を作り出し、今も成長を止めることはありません。
非常に厳格なISO 9001を満たし、その高い品質を維持する為に、生産は一貫してベルギー国内にこだわっています。
最新の溶接ロボットと熟練工が一緒に働く光景は暖炉メーカーとして世界をリードするボダートを象徴しています。
名称 | ボダート |
製造国 | ベルギー |
設立日 | 1957年 |
創業地 | ベルギー |
公式サイト(海外) | http://www.bgfires.com/en/ |
サイト(日本代理) | https://www.advan.co.jp/stove/bodart.html |
Facebook(海外) | New Bodart & Gonay |
Twitter(海外) | @BGFires |
Bodart wood stove |
Contemporary fireplace surround - KONTURO PLUS by BODART & GONAY https://t.co/U35LOxRN3x pic.twitter.com/Ae8RY0VcG2
— ArchiExpo (@ArchiExpoNews) January 8, 2019
キューブFLAME
パチパチと聞こえる薪の音、ユラユラと揺れる炎、優しく包まれるような温もり。
薪ストーブは、人の体だけではなく、心にも寛ぎを与えてくれる素晴らしい暖房器具です。
薪ストーブの炎と温もりに魅せられ、人が集まり、団らんがはずみ、人の和が広がります。
欧米の映画やドラマのワンシーンを再現するような薪ストーブに魅力を感じる方も多いと思います。
しかし、欧米のような家づくり、薪の種類など、欧米と日本では住環境が異なります。
そんな悩みを解消するストーブを開発しました。
名称 | キューブFLAME |
製造国 | 日本 |
設立日 | 1968年 |
創業地 | 日本 |
公式サイト(日本) | https://www.nittetsukohei.co.jp/stove/ |
Facebook(日本) | @WoodStoveNTC |
YouTube(海外) | nittetsukohei |
日鉄工営 薪ストーブ「キューブFLAME タイプD」発売 新製品情報、企業情報ブログ by TOMATO : 日鉄工営 薪ストーブ「キューブFLAME タイプD」発売 https://t.co/2WxEhXCYSZ pic.twitter.com/UyWNgEE7F5
— ニコニコじぃ@コンサル21 (@itsumotsuiteru) January 8, 2016
セガン
SEGUINグループは創業以来、薪ストーブ・暖炉・木質燃焼加熱器具のリーダーとして、フランスのみならず世界中の市場を牽引し続けてきました。
薪ストーブや暖炉の炎はあなたの家族や友人と過ごす空間を暖めるだけでなく、ゆっくりと心安らぐ時間を与えてくれます。
薪ストーブや暖炉を選ぶということは、SEGUIN社のロゴマークにもある『une histoire de flamme(炎の物語)』の始まりを意味します。
名称 | セガン |
製造国 | フランス |
設立日 | 1970年 |
創業地 | フランス |
公式サイト(日本) | http://www.seguin.co.jp/ |
Facebook(日本) | @seguinjapon |
YouTube(海外) | GROUPE SEGUIN |
Segan wood stove |
本日よりショールーム営業再開しております!
ショールームの入口ではSEGUINのサファイア・ブラウンエナメルがお出迎えします!#薪ストーブ pic.twitter.com/T61vw9XWAz— 日本薪ストーブライフ株式会社 (@jwoodstovelife) August 17, 2017
ハースストーン
ずば抜けた蓄熱力と暖房能力、そして高いデザイン性を兼ね備えたソープストーン製ストーブ
ソープストーンは蓄えた熱をゆっくりと優しく放出するため、炉内の火が落ちた後でも長時間熱を発生させてくれます。
その蓄熱性は鋳鉄の2倍とも言われ、一度熱せられると何時間も暖かさを保つことが大きな特徴のひとつです。
丸みのあるやわらかな暖かさと、天然石の自然な雰囲気が私たちの気持ちを和やかにしてくれるでしょう。
ストーブ操作は空気量を調節するコントロールレバーひとつだけ。難しい操作がなく、安定したパフォーマンスが実現しやすいシンプルな構造です。
クリーンな排気と高い燃焼効率を実現するクリーンバーンシステムも搭載しています。
名称 | ハースストーン |
製造国 | アメリカ |
設立日 | 1978年 |
創業地 | アメリカ バーモント州モーリスヴィル |
公式サイト(海外) | https://www.hearthstonestoves.com/ |
サイト(日本代理) | ・http://www.naganosohsyo.co.jp/hearthstone/ ・https://www.n-field.co.jp/stove/hearthstone/ |
Facebook(海外) | hearthstonestoves |
Instagram(海外) | hearthstonecompany |
Twitter(海外) | @HearthStoneVT |
YouTube(海外) | Hearthstone Stoves |
HearthstoneStoves |
父自慢の薪ストーブ。ハースストーン社のマンスフィールド。マイナス13℃になる真冬も持続性バツグンの熱量で。熱風を管で各部屋へ運ぶ。父が火を絶やさないお陰でこたつも、電気毛布も必要ない。。ありがとう。。道具几帳面だね、、A型っぽいね。 pic.twitter.com/1FlTWLTqeG
— まてい鼬 助三郎 (@ginnan_ponikun2) February 6, 2015
ヘルゴン
スペインはカンタブリア州、州都サンタンデールにある、独自の鋳物工場を持つ1960年創業のストーブメーカー。
ハースストーン社製ストーブに使用する鋳物パーツの全てを製造する高い技術と品質で、モダンとクラシックを融合した、魅力的で美しい造形の鋳鉄ストーブを提供しています。
名称 | ヘルゴン |
製造国 | スペイン |
設立日 | 1960年 |
創業地 | スペイン カンタブリア州サンタンデール |
公式サイト(海外) | https://www.hergom.com/gbr/home |
サイト(日本代理) | https://www.n-field.co.jp/stove/hergom/ |
Facebook(海外) | Hergom |
Twitter(海外) | @IndHergom |
YouTube(海外) | Hergom |
Hergom |
御代田の薪ストーブ屋で見たヘルゴン。とてもシンプルだけど、少し背が高く窓が大きいのでゆったり炎を楽しめる。候補に入れておこう。 pic.twitter.com/4rTFBRG7oY
— たつ(軽井沢移住組) (@TKH_karuizawa) January 13, 2019
ハーゼ
1979年創業のハーゼ・カミンオーフェンパウ社は、デザインからスチールワーク、セラミックスタイ ルの製造や戸内に使用するバーミキュライトの成型、ストーブの組み立てにいたるまで全てを一貫して自社で行っています。
その徹底した品質管理のもと製造されたストーブは、ドイツ国内で最も信頼の おけるストーブメーカーとして長年に渡り愛されています。
名称 | ハーゼ |
製造国 | ドイツ |
設立日 | 1978年 |
創業地 | ドイツ |
公式サイト(海外) | https://www.hase.eu/ |
サイト(日本代理) | http://www.naganosohsyo.co.jp/hase/index.html https://www.metos-planning.com/stove_fireplace/results/hase.php http://www.woodstove.voo.jp/page51_innovation.html |
Facebook(海外) | @HaseKaminofen |
HASE Kaminofen |
A.S. zondag zijn wij weer geopend! Dit keer met een heuse stookdemonstratie van Hase Kaminofen Breng ook eens een b… pic.twitter.com/1328ndgAqc
— OHC Deurne (@OHCdeurne) October 12, 2016
ラ・カステラモンテ
イタリア北西部ピエモンテ州にある町カステラモンテは古くから階器製造業の盛んな町として知られています。
ラ・カステラモンテ社は 1975 年 、イタリア伝統のタイルストーブを作り続けています。
インテリアを彩り、家を貶めるラ・カステラモンテ社のストーブは、丁寧な手仕事によっ て生まれたアートと言っても過言ではありません。
名称 | ラ・カステラモンテ |
製造国 | イタリア |
設立日 | 1975年 |
創業地 | イタリア北西部ピエモンテ州カステラモンテ |
公式サイト(海外) | http://www.lacastellamonte.it/en/ |
公式サイト(日本) | http://naganosohsyo.co.jp/lacastellamonte/index.html |
Facebook(海外) | @lacastellamonte |
Instagram(海外) | lacastellamontestufe |
La Castellamonte Stufe |
Be it a stove from the Stack range or a traditional ceramic stove, La Castellamonte stoves both furnish and warm up your home. They are an asset, an art installation and a practical solution produced with care, expertise and handicraft skills... https://t.co/ojL5cztXn4 pic.twitter.com/l8hvODcxzE
— BigFire (@bigfireLTD) December 19, 2018
AGNI
日本には放置された針葉樹植林が、国土の36%に達する深刻な森林問題を抱えています。災害に強く、カーボンニュートラルな再生産可能エネルギーを主燃料とし、誰でも簡単にゆっくり完全燃焼出来る薪ストーブが日本には必要だと考えました。AGNIは日本の新しいライフスタンダードを目指して、誕生した薪ストーブなのです。
名称 | アグニ |
製造国 | 日本 |
設立日 | 1560年 |
創業地 | 栃木県 |
公式サイト(日本) | https://www.nbk-okamoto.co.jp/agni/index.html |
Instagram(日本) |
agni1560 |
agni 薪ストーブ |
リフォームで設置した薪ストーブ。
今日、火入れを行いました❗
さて、薪をがんがん作らないとー。
(この冬はリフォーム時の廃材メイン)#薪ストーブ#AGNI pic.twitter.com/O3vCMZGH1P— nodoka24@YZFR25Movistar (@nodoka24) October 22, 2019
ホクスター
古くから、たき火は集いの場。
そこは、家族との団らん、生涯を通じて帰ってくる家の中心です。
古き伝統と今日のニーズに刺激を受けたHoxter(ホクスター)は、クリーンデザイン、堅牢な構造、革新的なテクノロジーがもたらす現代の暖炉です。
Hoxterが提案するのは、屋内焚き火による空間演出ソリューション。
最高のストーブであなたの空間を独創の世界へ。
名称 | ホクスター |
製造国 | チェコ共和国 |
設立日 | 2009年 |
創業地 | チェコ共和国ブルノ |
公式サイト(海外) | https://www.hoxter.eu/en/wood |
サイト(日本代理) | https://www.firesidestove.com/information/info10922.html |
Facebook(海外) | @hoxtergmbh |
Instagram(海外) | hoxter_gmbh |
YouTube(海外) | HOXTER gmbh |
炎の横で泳ぐ魚。
暖炉と水槽が一体となった不思議な空間。
現実にある非現実。
大丈夫です、お魚は熱くないですから。#hoxter #ホクスター
施工:トリコノート(富山県) pic.twitter.com/dViScsBW22— ファイヤーサイド (@FiresideCompany) November 22, 2021
チャーンウッド
チャーンウッド社は、1972年からストーブの製造を始めました。また、チャーンウッド社は、ロンドンの地下鉄の看板の制作も行っています。
名称 | チャーンウッド |
製造国 | イギリス |
設立日 | 1972年 |
創業地 | イギリス ワイト島 |
公式サイト(海外) | https://www.charnwood.com/ |
サイト(日本代理) | https://www.advan.co.jp/stove/charnwood.html |
Facebook(海外) | Charnwood Stoves |
Instagram(海外) | charnwoodstoves |
Twitter(海外) | @CharnwoodStoves |
YouTube(海外) | ajwellsandsons |
Charnwood |
A sneak peek of our latest, greenest, cleanest stove to date - the new Charnwood SKYE #madeinbritainhour #Britishmade pic.twitter.com/MofIgl07DU
— Charnwood (@CharnwoodStoves) July 13, 2017
薪ストーブメーカー一覧のまとめ
キャンプギア担当
今回は、世界中で人気の高い薪ストーブおすすめメーカー36社を厳選してご紹介しました。
薪ストーブには様々な特徴があるので、ライフスタイルに合わせてピッタリの薪ストーブを選びましょう。
近くにショールームなどがある場合には、実際に見てみるのがおすすめです!