薪ストヤ編集部
クッキングストーブとしてヨーロッパで有名な『ノルディカ』は、1967年に北イタリアで誕生した薪ストーブメーカーです。
ここでは、ノルディカの基本情報(価格帯など)と実際に使用されている方達の評判や口コミ、レビューをまとめていますので、ぜひ購入される際には参考にしてみて下さいね。
目次
【薪ストーブメーカー】ノルディカのwiki的基本情報
名称 | ノルディカ |
製造国 | イタリア |
設立日 | 1967年 |
創業地 | 北イタリア |
公式サイト(海外) | https://www.lanordica-extraflame.com/en |
サイト(日本代理) | https://www.advan.co.jp/stove/nordica.html |
Facebook(海外) | - |
Facebook(日本) | - |
Instagram(海外) | - |
Instagram(日本) |
- |
Twitter(海外) | - |
YouTube(海外) | - |
lanordica | |
公式LINE | - |
ノルディカの特徴
ノルディカ社は1967年に北イタリアで生まれました。
ダルゾットファミリーが家族経営でストーブの製作を始め、今では薪ストーブという伝統的な領域において、研究と技術革新に情熱を注ぎ続けるメーカーとしてヨーロッパ中で有名です。
広大な生産工場と出荷倉庫を持ち、研究所やショールーム、技術者の訓練所を完備し、常に技術力の向上に努力を重ねています。
40年以上もの間、お客様の厳しい目と要望に応えてきた努力と情熱の企業です。
本格的な料理が可能なストーブを製作している職人企業「ノルディカ」。
今では世界20か国以上に輸出され、愛されるストーブを日々生産しています。
アドヴァンが扱うノルディカのストーブは全て料理が可能なクッキングストーブ。
シチューやピザの香ばしい匂いが、幸せな冬の訪れを知らせます。
イタリア国内基準はもちろんのこと、その他にもヨーロッパで一番排出基準の厳しいオーストリアの認証を取得しています。
耐久性、一酸化炭素の排出量、熱効率、創造性豊かなデザイン、細部へのこだわりまでもをブランドとして確立。技術力と品質の高さの証明にもなっています。
またどんな小さな部品でもイタリア国内製を徹底。品質管理とブランド力の向上のため、組立から出荷も一貫して全てをイタリア国内で行っています。
ノルディカの取扱い商品名と価格一覧
主な種類 | 名称 | 価格(希望小売価格/税別) |
![]() |
ISETTA COOK |
¥380,160 |
![]() |
ISOTTA COOK |
¥451,440 |
![]() |
Stefany COOK |
¥529,200 |
![]() |
FALO COOK |
¥807,840 |
参照:https://www.advan.co.jp/stove/nordica.html
ISETTA COOK(イセッタクック -11w)
堅牢で熱効率の良い鋳物の二重構造の薪ストーブ。
安全性も高く、小型ながら火の眺めも雄大で、インテリアのアクセントにも最適です。
ISOTTA COOK(イソッタクック -16w)
大きな窓から見える炎が迫力のある伝統的なベンジャミン型の薪ストーブ。
本体横の扉から、大きめの薪も入れられます。
カバーを上げ、薪ストーブの上で、煮込み料理などを作れます。
Stefany COOK(ステファニー クック)
陶器でデザインされたクッキングストーブです。
一般的なオーブンの最高温度は250度程度ですが、この薪オーブンは350度以上になります。
温度計のついたオーブンは非常に高温の輻射熱により、ピザはカリッと、肉料理はジューシーに出来上がります。
FALO COOK(ファーロ クック)
本格的なオーブン付きストーブ。イタリアの伝統を継承した風格ある個性派ストーブの代表格です。
暖房能力に優れ、炎のゆらめきを眺めながら、ピッツァ、ローストチキン等の本格的なオーブン料理もできます。
イタリアならではの洗練されたデザインの存在感も魅力です。
【薪ストーブメーカー】ノルディカの評判/口コミ
薪ストーブから出てくる暖かさって独特で、なんだかボヨーンと丸ーい感じでボクにとってはα波出まくり。六感で味わう温もりとでも申しましょうか。https://t.co/Xn4dHBWNDM#NORDICA #ノルディカ #AMVARが選ぶ今ちょうどいいAmvaiItem
— amvai (@amvai_com) January 31, 2018
【薪ストーブメーカー】ノルディカのまとめ
薪ストヤ編集部
北イタリア生まれの『ノルディカ』は、本格的な薪ストーブ料理が楽しめるクッキングストーブとして、ヨーロッパ全土で人気があります。
『ノルディカ』は、イタリア国内の基準だけでなく、ヨーロッパで最も排出基準が厳しいオーストリアの基準もクリアしており、環境にも配慮した薪ストーブを造り続けています。
「薪ストーブで喜んでもらいたい」という想いを実現している薪ストーブメーカーです。

【プロ厳選!!最強のおすすめ薪ストーブベスト3!】
LIFIELDは、島根県東部及び鳥取県西部、大山地方を中心に木材店が運営する薪ストーブ専門店です。
2009年に開業してから約200件以上もの施工を実施し、長年の経験を基に薪ストーブを通して【安らぎ+想い】をご提供されています。
そして、合計5台もの薪ストーブがあるショールームでは、薪ストーブのデモ体験を無料で体験することが可能です。
薪ストーブ体験をしたい場合には、予約が必須ですが、詳しくは下記のLIFIELD詳細ページをご覧下さい。