薪ストヤ編集部
フランス生まれの『アンヴィクタ』は、洗練されたデザインや斬新なデザインの薪ストーブを豊富に揃えた薪ストーブメーカーです。
ここでは、アンヴィクタの基本情報(価格帯など)と実際に使用されている方達の評判や口コミ、レビューをまとめていますので、ぜひ購入される際には参考にしてみて下さいね。
目次
- 1 【薪ストーブメーカー】アンヴィクタのwiki的基本情報
- 2 アンヴィクタの特徴
- 3 アンヴィクタの取扱い商品名と価格一覧
- 3.1 モデナ Modena
- 3.2 ブラッドフォード Bradford
- 3.3 モンドール Mandor
- 3.4 カザン Kazan
- 3.5 シャーモン Chamane
- 3.6 スドン10 Sedan 10
- 3.7 イタヤ Itaya
- 3.8 ノリック Norik
- 3.9 ファロス Pharos
- 3.10 ルナ Luna
- 3.11 オラクル Oracle
- 3.12 アンタヤ Antaya
- 3.13 アルゴス Argos
- 3.14 オーブ Ove
- 3.15 イロ Ilot
- 3.16 シャテル Chatel
- 3.17 ガヤ・フィーユ Gaya Feuille
- 3.18 ガヤ・アルドワズ Gaya Ardoise
- 3.19 レーブ Reva
- 3.20 テネシー Tennessee
- 3.21 ティピ Tipi
- 4 【薪ストーブメーカー】アンヴィクタの評判/口コミ
- 5 【薪ストーブメーカー】アンヴィクタのまとめ
【薪ストーブメーカー】アンヴィクタのwiki的基本情報
名称 | アンヴィクタ |
製造国 | フランス |
設立日 | 1924年 |
創業地 | フランス シャンパーニュ地方ドンシェリー |
公式サイト(海外) | https://www.invicta.fr/ |
サイト(日本代理) | http://www.invicta-stove.com/ |
Facebook(海外) | @InvictaGroupe |
Facebook(日本) | - |
Instagram(海外) | - |
Instagram(日本) |
- |
Twitter(海外) | @GroupInvicta |
YouTube(海外) | Invicta France |
Invicta Wood-burning stove | |
公式LINE | - |
関連ブランド
アンヴィクタの特徴
ステレオタイプのイメージが定着した国内の薪ストーブマーケットに一石を投じる、それが80年を超える実績に裏打ちされた鋳造技術と経験の基に、斬新なデザイン性を纏って新鮮なイメージを発信するアンビクタからのメッセージです。
■フランス、シャンパーニュ地方に1924年創業
■従来品とは一線を画す斬新なデザインと高品質
■年間生産台数はヨーロッパ最大級
■薪ストーブ、暖炉、バーベキュー器具、食器、装飾品と言った様々な鋳物製品を製造
■EUの統一規格基準を満たし、全機種EN認証済
アンヴィクタは1924年、フランスのシャンペーンの産地で有名なシャンパーニュ地方のドンシェリーという町に鋳物工場を創立して以来、80年以上に渡り、その 豊かな専門知識と経験を生かし、暖炉や薪ストーブは固より、バーベキュー器具、家具、装飾品など様々な鋳物製品を製造し世に送り続けてきました。
中でも暖炉や薪ストーブの製造台数はヨーロッパ最大級で、EU各国に豊富な出荷実績を誇ります。
アンヴィクタは高い品質性にこだわり、お客様に自信を持ってお勧め出来るよう、独自の研究開発部門を設け、デザインや製造だけではなく、組み立てから品質管理、テスト及び琺瑯加工なども全て自社で行っています。
アンヴィクタストーブは全て自社生産の100% Made in アンヴィクタなのです。
そして、全てのアンヴィクタストーブはEU(ヨーロッパ連合)地域における厳しい統一規格基準を満たし、ENの認証を受けています。
アンヴィクタ薪ストーブシリーズ。
それは薪ストーブの世界観を新たなステージへと導く存在となる事でしょう。
アンヴィクタの取扱い商品名と価格一覧
主な種類 | 名称 | 価格(希望小売価格/税別) |
![]() |
モデナ Modena | ¥410,000〜¥530,000 |
![]() |
ブラッドフォード Bradford | ¥420,000〜¥530,000 |
![]() |
モンドール Mandor | ¥420,000 |
![]() |
カザン Kazan | ¥400,000 |
![]() |
シャーモン Chamane | ¥420,000 |
![]() |
スドン10 Sedan 10 | ¥320,000〜¥420,000 |
![]() |
イタヤ Itaya | ¥510,000 |
![]() |
ノリック Norik | ¥270,000 |
![]() |
ファロス Pharos | ¥590,000 |
![]() |
ルナ Luna | ¥390,000〜¥510,000 |
![]() |
オラクル Oracle | ¥420,000 |
![]() |
アンタヤ Antaya | ¥580,000 |
![]() |
アルゴス Argos | ¥560,000 |
![]() |
オーブ Ove | ¥590,000 |
![]() |
イロ Ilot | ¥900,000 |
![]() |
シャテル Chatel | ¥260,000 |
![]() |
ガヤ・フィーユ Gaya Feuille | ¥720,000 |
![]() |
ガヤ・アルドワズ Gaya Ardoise | ¥720,000 |
![]() |
レーブ Reva | ¥740,000 |
![]() |
テネシー Tennessee | ¥590,000〜¥710,000 |
![]() |
ティピ Tipi | ¥590,000 |
参照:http://www.invicta-stove.com/
モデナ Modena
洗練されたフォルムと全8色のカラーバリエーション、対流式の筐体を纏った心臓部は高効率のクリーンバーン方式。その名に恥じぬ高性能に使い易さを兼備した、ラテンの情熱を秘めたストーブです。
ブラッドフォード Bradford
英国調のクラシカルなデザインでありながら、モダンな雰囲気を醸し出す対流式構造のストーブです。
栄華を極めた大英帝国に敬意を表しフランスのアンヴィクタがプロデュースしました。
品格ある外観にゆとりある出力と美しい炎が期待を超える満足感を与えてくれます。
ダークグレー、レッド、アイボリーのカラーバリエーションからお選びください。
モンドール Mandor

005
古代インドの都市に想いを馳せてデザインしたストーブです。
オリエンタルな楕円のデザインとシンプルな構造に最新の燃焼テクノロジーを搭載しました。
静寂と高揚、このストーブの二つの表情を広角な窓からお楽しみください。
カザン Kazan
常に魅力的な意匠を追求し続けるアンヴィクタからの新しい提案です。シンプルで肌理の細かいスリット仕上げのき筐体と、シックなフロントグラスの印象が落ち着いた高級感を演出します。漆黒のウィンドウから浮かび上がる炎の美しさが、何ものにも換え難い憩いのひと時をあなたのお住まいにご提供します。
シャーモン Chamane
炎の使者 シャーモン。
安定感ある台形のシルエットと独特の有機的なディテール、そして大きな窓が目を惹くストーブです。
ポストコンバッションシステムが演出する炎のうねりを存分に堪能できます。
余裕たっぷりの出力で広い空間を暖め、火を焚いていない時も存在感は満点。
フランス本国のベストセラーは、個性と実用性を求める方のための1台です。
スドン10 Sedan 10
アンヴィクタ社工場の隣町スドンの名を冠するストーブ。
定評あるスドン15の基本コンセプトをそのままに、一回り小さな燃焼室を与えられました。
アンヴィクタのエントリー機種として、賢い選択をされる方のためのコストパフォーマンスに優れた1台です。
イタヤ Itaya
アンタヤの兄弟機イタヤは、重量感溢れる3本脚が特徴です。
大空間を快適に暖めることのできる余裕の出力と日常的な使い易さの融合を高い次元で達成しています。
勿論、他のガヤシリーズ同様、最新の燃焼テクノロジーにより環境負荷を抑えます。
質実剛健なストーブをお探しの方にお薦めの1台です。
ノリック Norik
大型機種の品揃えが多かったアンヴィクタに、新たに手頃な大きさの仲間が加わりました。
使いやすさを重視したシンプルな構造と最新の機能を融合させた、新しいエントリーモデルの登場です。
ファロス Pharos
モダンで洗練された佇まいのファロス。
その特徴の一つは回転機能を搭載している事です。
いつでも全方位に向きを変えることが可能で、その時々のシチュエーションに合わせて暖と灯りを供します。
高い燃焼効率と余裕の出力、そして優れた環境性能で、快適な住環境とくつろぎへと貴方を導きます。
ルナ Luna
異彩を放つ3本脚と半月形のボディが作り出す独特のシルエット。
揺らめく炎をあますことなく映し出す大きな窓。
たっぷりの出力と環境への配慮がなされた最新の燃焼テクノロジー。アンヴィクタの自信作をここにご紹介します。
オラクル Oracle
アンヴィクタの代表的な縦型ストーブシャーモンと筐体を共有するオラクルは、その独特なウインド形状が一層異彩を放つ一台です。
高出力機随一のお求め安い価格設定とポストコンバッションによる高い燃焼効率で圧倒的なコストパフォーマンスを実現するオラクルに、ご満足いただける事間違いありません。
アンタヤ Antaya
アンヴィクタのフラッグシップモデルである「ガヤシリーズ」と主要部材を共用するストーブです。
70cmの薪を投入できる余裕たっぷりの燃焼室には2011年モデルからポストコンバッションシステムを採用し、環境性能を更にアップグレードしました。
ひときわ目を惹く意匠と装飾のガヤシリーズに比べ、端整なマスクを持つアンタヤはあらゆるインテリアにフィットします。
アルゴス Argos
ヨーロッパでは既に主流となった縦置きタイプ。
アンヴィクタにおけるそのスタンダードモデルがアルゴスです。
現代的でシンプルなデザインは部屋の様式を選ばず、小型機並みの占有面積で十二分な出力を誇ります。
丸みを帯びた三角形断面で部屋の隅へのレイアウトにも適したアルゴスは、ポストコンバッションシステムを採用し、厳しいEU規格にも準拠した環境にやさしい一台です。
オーブ Ove
美しい珠玉をイメージさせる、完成された落ち着きのあるデザインと高いアイポイントが気品のある空間を演出します。
最新の燃焼テクノロジーを搭載し暖房性能も環境性能もハイレベル。
命宿る炎を愛でるなら、この1台をお選びください。
イロ Ilot
アンヴィクタ社主催のデザインコンペにおける最優秀作品を製品化。
本体を覆う放射状の放熱フィンは小出力で最大限の暖房効率を実現し、インバースコンバッションは二次燃焼と言う機能に視覚的な魅力を与える事に成功しました。
新進工業デザイナー、アルノー・ラピエールの手による斬新な意匠は機能と融合し、正に新世代の薪ストーブをこの世に生み出したと言えるでしょう。
シャテル Chatel
縦型機のエントリーモデルがシャテルです。
手頃な価格で薪ストーブの導入をご検討の方にお勧めです。
ガヤ・フィーユ Gaya Feuille
ガヤシリーズの中でも特に目を惹く斬新な意匠が特徴のガヤ・フィーユ。
門扉を連想させる独特なフレームは、それ自体が高い鋳物技術の証しでもあります。
最長70mmの薪まで対応し、ポストコンバッションを搭載して高出力・高環境性を実現した上位機種です。
ガヤ・アルドワズ Gaya Ardoise
壁面埋め込み型の筐体をそのままフロアまで持ち出した、そんな発想が斬新なガヤシリーズ。
単に奇を衒うに留まらぬ意匠性が高い評価を得ています。
その中でも特に上品な雰囲気を醸すのがガヤ・アルドワズ。
高出力・高性能とも相まって、大空間を華麗に演出します。
レーブ Reva
マジックミラーを採用した筐体が目を引くコンセプトモデル。
現代的でシンプル且つ個性的なデザインをお好みの方にお勧めです。
テネシー Tennessee
古きと新しきの融合 ― アンヴィクタが送り出す最新のトラディショナルストーブの形です。
クローム仕上のモールディングをあしらった美しくスレンダーなボディに、サーモスタットによる一次燃焼空気調節機構やポストコンバッションシステムを搭載。
高い環境性能と高効率を実現しました。
対流式構造がお部屋をやさしく暖めます。
ティピ Tipi
炎を畏怖するインディオの住居にインスピレーションを受けて生まれたアンヴィクタ独創のストーブ。
炎の神秘が原始から脈々と受け継がれる精神を呼び醒まします。
【薪ストーブメーカー】アンヴィクタの評判/口コミ
こちらはアンヴィクタのイタヤという薪ストーブです。最大薪長さはなんと71cmです。長い薪を入れられるストーブは薪作りも楽になりますね。 pic.twitter.com/nvYerrgg8G
— 薪ストーブ職人のマキ (@nasu_woodstove) March 1, 2020
フランス アンヴィクタ社の薪ストーブ モデナ。
ここがすごくイイ。
イエローとメッキのバランスが絶妙っしょ。 pic.twitter.com/HKQiidm3fI— SlowStyle (@type1963) June 21, 2014
フランス アンヴィクタ社のストーブ。フランス人、結構いい物作るな。 pic.twitter.com/vnbyMPsdm1
— SlowStyle (@type1963) March 13, 2014
薪ストーブ。フランスのアンヴィクタ。バックをステンレスのヘアーライン加工でモダンに仕上げてみた。 pic.twitter.com/lEFgI2ZDP5
— SlowStyle (@type1963) April 9, 2014
今日は肌寒いので薪ストーブを燃してます。アンヴィクタ社の薪・ペレット兼用ストーブです。#薪ストーブ #ペレットストーブ #那須 pic.twitter.com/RIKy8rXPDB
— 薪ストーブ職人のマキ (@nasu_woodstove) October 9, 2018
【薪ストーブメーカー】アンヴィクタのまとめ
薪ストヤ編集部
モダンで洗練されたデザインや斬新でカラフルなデザインが世界中で支持されている薪ストーブメーカー『アンヴィクタ』。
豊富なデザインだけでなく、美しい炎がよく見える大きな窓や機能性の高さも魅力です。
薪ストーブを検討しているなら、ヨーロッパ最大級の生産台数を誇るアンヴィクタもチェックしておきましょう!

【プロ厳選!!最強のおすすめ薪ストーブベスト3!】
LIFIELDは、島根県東部及び鳥取県西部、大山地方を中心に木材店が運営する薪ストーブ専門店です。
2009年に開業してから約200件以上もの施工を実施し、長年の経験を基に薪ストーブを通して【安らぎ+想い】をご提供されています。
そして、合計5台もの薪ストーブがあるショールームでは、薪ストーブのデモ体験を無料で体験することが可能です。
薪ストーブ体験をしたい場合には、予約が必須ですが、詳しくは下記のLIFIELD詳細ページをご覧下さい。