オンライン担当
世間で飛び交う、【キャンプ用語】について!
アジャイルなキャンプを目指すためには、ASAPで
用語をうまく使ってエスカレすることが素晴らしい
コンバージョンを生む。
さぁ!この知識をアセットして、ビッグイシューを
コミットしよう!!
……わかりました?
要はキャンプ用語駆使して快適にキャンプしようぜ!です。
まったくもって、≪日本語でおけ≫なわけですが……
キャンプ用語も、↑のビジネス用語みたいに初心者には
さっぱりわからんもんなのです。
皆さんの声から、独断と偏見で解説していきましょう♪
目次
今更聞けない?!キャンプ用語6選!
乾燥撤収
新玉ねぎの蒸し焼きじゃぁぁぁぁぁ!!!
キャンプ用語で1番好きやったん「乾燥撤収」やけど「16時チェックアウト」も捨てがたいな。 pic.twitter.com/A4ILwNXRpg
— テンプラチェア (@jaegermanatee) April 24, 2021
雨の日などは撤収後、後日干す必要がある。
出来ないと、カビたりサビたりして、使い物にならなくなり、
現地で気付こうものなら、ため息をつかれることになる。
ソロの時の絶望感は異常。※最悪寝床が無い
アルスト
キャンプ界のルーキーたる私が聞いたことはあるけど、意味がわからない(おそらく)キャンプ用語
アルスト
— まぁと (@vmcr2014u) November 25, 2019
燃料ゴミが出ず、壊れにくく、軽くてコンパクトで
メンテナンスいらず。まさにキャンパーの強い味方。
某MMORPGアルケミアストーリーではない。
ペグ
ソロキャンパーのあの頃と今
「キャンプ用語」イキって専門用語ばっか使いたがる人まぢムリ。。と思ってたのに? pic.twitter.com/N3oyz1qTQh
— ソリストちゃん⛺ (@camp_soliste) September 30, 2020
様々な種類があり、重さや太さ、材質などが違うため、
まずは良くいくキャンプ場で刺しやすいものを選ぶに限る。
安いキャンプ用品に元々ついてる付属品に頼ると痛い目を見る。
スノーピークのソリッドステーク(鍛造ペグ)最強説。
ベンチレーション
キャンプ用語わかんないよ〜!!!#ゆるキャン #キャンプ好きと繋がりたい pic.twitter.com/9qYuge0Dv5
— お絵描きキャンパー?⛺️しまかわてつや (@oekakicamper) September 2, 2020
テント内の空気を循環させるために上部や下部に
開けられた通気口のようなもの。テント版の網戸。
コロナ禍においては、これが重要だと思われる。
テント以外にもウエアなどについているものもあるが、
個人的には忍者っぽいと思っている。
……誰にも同意してもらえないが。
シース
シゴオワ タダイマ|゚ー゚)ノ
おしえて~!せんぷぁい
キャンプ用語 シースって何?スースースーとは違うとよね~?
(北部九州の方言で すーすーする デス)— (☆∀☆)Aki (@_Karohare_) February 16, 2021
勿論、ザギンでシースー(銀座で寿司)等のバブル用語ではない。
サバイバルナイフの方が聞き馴染みがある。
フルタング・コンシールド・ナロータング等の種類があるが、
ペグと同じで馴染みやすいものを探す方が良い。
海賊が持ってそうなやつとか、ランボーが持ってそうなやつとか、
形から入るのも案外◎。
バドニング・フェザースティック
バドニング
フェザースティック✨
ヒロシさん観て
キャンプ用語勉強中?? pic.twitter.com/VULu0obHjS
— マカロン (@macaron0826) January 4, 2020
焚火の際に薪を割ることをバドニングという。
大きなものは鉈や斧を使うが、
焚火台に置くようなものはナイフで十分。
切った木材を着火しやすいよう、羽のようにささくれを
作ったものをフェザースティックという。
結果、日本語でおけ!と言われたら…
『木を集めてちょうどいい大きさにして、火をつきやすくする』
になるので、短縮には役立つ。
今更聞けない?!キャンプ用語まとめ!
オンライン担当
誰しも初心者の時はあるのです。
分からなそうな人がいたら、仏の心で
教えてあげてください。。。
そしてその人がベテランキャンパーになった時、
またやさしさの連鎖が生まれるのです。
▼関連記事はこちら▼