オンライン担当
今回も皆さんの声から、独断と偏見で解説していきましょう♪
目次
今更聞けない?!キャンプ用語Part2!
ローインパクト
板柳の河川公園は火気使用が可能のようです。
⚠⚠しかし毎年、炭の不始末などで芝生の損壊等があり、でBBQをたのしむ方々の立場はわるくなっています⚠⚠
いわゆるキャンプ用語の「ローインパクト」を心掛けていただきたいです。#板柳町https://t.co/KoMs6ckeHn pic.twitter.com/kh4FqQzXDK
— 雪野のの@津軽の伝説を辿って (@nono_itayanagi) April 1, 2020
できるだけ自然環境に影響を与えないにすることを指す。
“来た時よりも 美しく 残すものは 感謝のみ”を実践すれば自ずと適う。
某アニメのセカンドインパクト、サードインパクトとは何の関連性もない。
コット
嫁さんに
「コットを買った!キャンプで寝る時使うやつ。」と言ったら、「専門用語で言われたってわからないよ。」って言われた後、違う話題に移った。報告完了…。?
キャンプ用語で言えばいけるっぽいぞ?#個人差によります— val(バル) (@icmse789) January 27, 2021
別名フォールディングベッド・キャンピングコット。
折り畳み出来るものが多く、床の状態にも左右されないのが利点。
コットンと『ン』を付けたくなるが、付けると違うものになるので×。
枝ビンタ
最近覚えたキャンプ用語「枝ビンタ」
— カワウソ祭 (@otter_fes) December 20, 2020
枝がしなって『バチコーン!』と攻撃を喰らう事を指す。
今回は枝ビンタなかったよ!など、藪が整備された後を言うことも多く、
目に入ったり、傷が出来たりするので、是非とも注意していただきたい。
……いいボケが浮かばないこともある。
キャンステ
【今日学んだキャンプ用語】
『キャンステ』
キャンプステッカーのこと。(何に使うかはまだ理解していない)
— オガワメイ (@m__ogawa) February 25, 2021
キャンパー同士で自分のステッカーを作り交換する、
いわばキャンパーの名刺のようなもの。
ビックリマ●シールのようなものだったり、車に貼れるオシャレな
ものだったり、人の数だけ個性が出る。
キャノピー
日本語のキャンプ用語では、テントの前室をキャノピーと言うんですか?タープもキャノピー?(素朴な疑問です)
?
— Mavicさん (@StreetPortrait) May 14, 2021
この部分が無いテントはタープなどで代用することもある。
要はテントの前室のようなもの。
某ポケ●ンに出てくるいもむし、キャタピーではない。
……というボケが来ると予想した人、大正解!!
スタッキング
どの界隈も専門用語がありますよね?
キャンプ用語はスタッキングしかわかりません?♀️— あーちゃんロード (@a_cyan3) April 16, 2021
重ねt収納できる食器のことをいう。
マグや皿、フライパン代わりのクッカーに至るまで、
全てをワンセットに収納できるものが多い。
イメージは取っ手の取れるティファ●ルや、マトリョーシカ(違)。
今回ストッキングというボケは封印しておく。
今更聞けない?!キャンプ用語Part.2まとめ!
オンライン担当
キャンプ用語がたくさんあります!
またしばらくしたらお届けしますので、
みんなで詳しくなっちゃいましょう♪
▼関連記事はこちら▼