キャンプギア担当
独自の画期的なハイブリッド燃焼システムを採用している『アグニ』は、日本で誕生した純国産の薪ストーブおすすめメーカーです。
ここでは、アグニの基本情報(価格帯など)と実際に使用されている方達の評判や口コミ、レビューをまとめていますので、ぜひ購入される際には参考にしてみて下さいね。
目次
【薪ストーブメーカー】アグニの基本情報
名称 | アグニ |
製造国 | 日本 |
設立日 | 1560年 |
創業地 | 栃木県 |
公式サイト(海外) | - |
公式サイト(日本) | https://www.nbk-okamoto.co.jp/agni/index.html |
Facebook(海外) | - |
Facebook(日本) | - |
Instagram(海外) | - |
Instagram(日本) |
agni1560 |
Twitter(海外) | - |
YouTube(海外) | - |
agni 薪ストーブ | |
公式LINE | - |
アグニの特徴
日本には放置された針葉樹植林が、国土の36%に達する深刻な森林問題を抱えています。災害に強く、カーボンニュートラルな再生産可能エネルギーを主燃料とし、誰でも簡単にゆっくり完全燃焼出来る薪ストーブが日本には必要だと考えました。AGNIは日本の新しいライフスタンダードを目指して、誕生した薪ストーブなのです。
日本の森林はおもに人工林と天然林の2種類に分けられます。
人工林は主に木材の生産目的で人の手によって育てられた森林で、そのほとんどがスギやヒノキなどの針葉樹です。
いま、これらが収穫期を迎えているにも関わらず放置され、利用されていないのが現状です。
それら間伐材を薪ストーブのエネルギーとして活用し、森林育成にも貢献するために「AGNI」は生まれました。
スギやヒノキなどの針葉樹は「早く燃え尽きやすい」「高温燃焼になり本体や煙突を傷める」として薪ストーブには敬遠されがちでした。
「AGNI」はそれらの問題を克服し、独自のハイブリッド構造で針葉樹のクリーンな完全燃焼を実現しました。
針葉樹も大切な薪エネルギーとして安心して燃やすことができるのです。
アグニの取扱い商品名と価格一覧
主な種類 | 名称 | 価格(希望小売価格/税別) |
![]() |
AGNI-C ブラック |
¥550,000 |
AGNI-C ブラウン |
¥580,000 | |
![]() |
AGNI-CC ブラック |
¥480,000 |
AGNI-CC ブラウン |
¥510,000 | |
![]() |
AGNI-HUTTE ブラック |
¥398,000 |
AGNI-HUTTE ブラウン |
¥428,000 |
参照:https://www.nbk-okamoto.co.jp/agni/index.html
AGNI-C
AGNI独自の画期的なハイブリッド燃焼システムを採用し、熱効率が良く排気もクリーン。
パワフルに暖めるAGNI最大モデルです。
●AGNI独自のクリーンバーン+ツイン触媒のハイブリッド構造
●間伐材対応のエアー調整機構により針葉樹にも対応
●機密性の良さが長時間燃焼と熱効率の良さを実現
●モダンなデザインと自然木をイメージしたレリーフ
●ボトムヒートシールド、リアヒートシールドを標準装備
●強火・中火が同時にできるクッキンググリドル
●オーブン料理に適した広い炉内と取り外し簡単なアンダイアン(薪止め)
●炉内には専用五徳を簡単にセットできるプレートフックを設置
●親切設計で自宅でのメンテナンスが容易
AGNI-CC
AGNIの性能はそのまま引き継ぎ、ツイン触媒で長時間燃焼を実現。
よりコンパクトになってどんな部屋にもフィットします。
●AGNI独自のクリーンバーン+ツイン触媒のハイブリッド構造
●間伐材対応のエアー調整機構により針葉樹にも対応
●機密性の良さが長時間燃焼と熱効率の良さを実現
●モダンなデザインと自然木をイメージしたレリーフ
●ボトムヒートシールド、リアヒートシールドを標準装備
●2つの大型グリドルは中火から強火に対応
●オーブン料理に適した広い炉内と取り外し簡単なアンダイアン(薪止め)
●炉内には専用五徳を簡単にセットできるプレートフックを設置
●親切設計で自宅でのメンテナンスが容易
●フロント・サイド扉は左右どちらでも選択可能。
AGNI-HUTTE
「いつも傍らにいる君」というイメージをデザインしました。
日本の住環境に適した新サイズ、少ない燃料で長時間暖めてくれます。
●AGNI独自のクリーンバーン+触媒のハイブリッド構造
●間伐材対応のエアー調整機構により針葉樹にも対応
●機密性の良さが長時間燃焼と熱効率の良さを実現
●「いつも傍らにいる君」というイメージをデザイン
●ボトムヒートシールドは標準装備
リアヒートシールドはオプション
●オーブン料理に適した広い炉内と取り外し簡単なアンダイアン(薪止め)
●炉内には専用五徳を簡単にセットできるプレートフックを設置
●親切設計で自宅でのメンテナンスが容易引用:https://www.nbk-okamoto.co.jp/agni/products/agni_hutte.html
アグニの評判/口コミ
リフォームで設置した薪ストーブ。
今日、火入れを行いました❗
さて、薪をがんがん作らないとー。
(この冬はリフォーム時の廃材メイン)#薪ストーブ#AGNI pic.twitter.com/O3vCMZGH1P— nodoka24@YZFR25Movistar (@nodoka24) October 22, 2019
まだ暑いのに夜な夜なつけたくなる。
これが薪ストーブ依存症というやつか!?#AGNI #薪ストーブ pic.twitter.com/734vJZaDU8— 福岡清伸@ガレージが仕事場! (@fukuoka_0724) October 29, 2020
週末は薪割りして、
薪ストーブ!
外気温が10℃前後だと、
室温30℃超えるからめっちゃ暑い☀️
もう少し寒くなってからだなw#AGNI pic.twitter.com/Ywx7HTEReA— 福岡清伸@ガレージが仕事場! (@fukuoka_0724) October 26, 2020
薪ストーブ
AGNI#国産#薪ストーブ#simple #かっこいい#職人#大工さん#人の繋がりに感謝 pic.twitter.com/ib900ZqdJY— uuuuuuum (@uuuuuuum5) July 19, 2020
【薪ストーブメーカー】アグニのまとめ
キャンプギア担当
今回ご紹介した『アグニ』は、日本で最も多いとされる杉などの針葉樹の燃焼を可能にしたAGNI独自のハイブリッドシステムやクッキング機能などが支持されている純国産の薪ストーブおすすめメーカーです。
シンプルで美しいフォルムやモダンで洗練されたデザインも魅力の1つと言えるでしょう。
”誰でも簡単にゆっくり完全燃焼出来る薪ストーブ”をぜひ体感してみてください!